
出先で県外出身の新入社員から
「これってなんて読むんですか?」
って聞かれた地名。読めないんだ?
生まれも育ちも長野市のナガ子は
普通に読んでたけど…
こういうの意外にあるかも〜
読めない地名in長野市!!
ってことでちょっと集めてみた〜

ちなみに新入社員に聞かれたのは
『御厨(みくりや)』
確かに普通に読んだら
『ごちゅう』って読むかな?笑
「御」(神の)+「厨」(台所)って
意味らしい。どうやら同じ地名が
長野市以外にもあるとか…

すぐそばにある
『氷鉋(ひがの)』
『氷鉋斗賣神社』に由来してる?!
なんだか急に神聖な場所に
思えてきた…笑

『御幣川(おんべがわ)』
これも結構読めないらしい~
昔あった川の名前って聞いたことある。
上杉謙信と武田信玄の一騎打ち…
この『御幣川』だったって説もある!
と…全然知らなかった~~

そして北部方面の
『伺去(しゃり)』
ナガ友が住んでるから読める!
じゃなかったら多分読めない…笑
どこをどうやって…
「しゃり」って読めるのか不思議。笑

長野市の読めない地名…
まだまだ他にもありそう!
長野市民ナガ子…
全部読めるようにしておかねば。笑